食べる力はどう育つか
お口の健康を守るためには、生まれた時からいろいろと考えることがあります。
昔に比べ、ちょっとしたことが体と心の成長に影響が生まれるこどもが
増えたように思います。
知識を詰め込みすぎて、頭でっかちになるのではなく、
正しい知識を持ち、よくこどもを観察する所から始めるのが大切です。
そんな、お話しもまつむら歯科ではお伝えできるようにしています。
2014年6月12日
お口の健康を守るためには、生まれた時からいろいろと考えることがあります。
昔に比べ、ちょっとしたことが体と心の成長に影響が生まれるこどもが
増えたように思います。
知識を詰め込みすぎて、頭でっかちになるのではなく、
正しい知識を持ち、よくこどもを観察する所から始めるのが大切です。
そんな、お話しもまつむら歯科ではお伝えできるようにしています。
2014年6月12日
2014年3月10日以降、多くの患者さんに来院して頂いておりますが、
2Fということもあり、中の様子がわかりにくいなどがあるため、
1F当院入口にディスプレイを設置しました。
開院時に設置する予定でしたが、今の時期になってしまいました。
今後とも、守口市 まつむら歯科クリニックをよろしくお願い致します。
2014年6月11日
当院は市役所横、ローソンさんの2Fになります。
専用のエレベーターがありますので、ご利用下さい。
ご高齢の方
小さいお子様連れ
ベビーカー
妊婦さん
当院、土足となっておりますので、そのままで2Fへどうぞ。
2014年6月10日
まつむら歯科では休憩時間を利用して、歯科衛生士が歯周病治療のスキルアップのため、模型を用いて練習をしています。
治療器具のメンテナンスからしっかりを準備しています。
患者さんが少しでもよくなるために、少しで楽に治療を受けていただけるために。
日々、衛生士はがんばっております。
2014年6月9日
院長の松村です。
今日は、インプラント講習会のため、香川県高松市まで行ってきました。
大学が徳島であったこともあり、懐かしい感じがしました。
5年振りくらいでしょうか?
こちらを朝早く出て、10時から開始まで時間がありましたので、本場の讃岐うどんに舌鼓を。
講習会は、
大阪でご開業され、SCJDセミナーでも講師をされている大森先生にお話しを聴かせて頂きました。
非常にためになる講習会でした。
講習会後は、『一鶴(いっかく)』といって、香川では有名な鳥屋さんへ行きました。
とってもおいしいので、香川へ行かれる際はぜひぜひ。
2014年6月8日
いよいよ梅雨です。
毎日、ムシムシしたり、急に涼しい感じがしたり…。
みなさん、体調管理にはくれぐれもご注意を。
そんな梅雨の中、きれいなツツジがありました。
2014年6月7日
今年の梅雨はなぜか強風です…。
改良版のまつむら歯科フラッグたちは大丈夫そうでした。
夕方の突然のすごい雨。
今日の午前中に使わないからとある患者さんからいただいた傘たちが、
他の患者さんへと。
優しさが伝わるいい瞬間でした。
2014年6月6日
今日はお昼休みを利用して、院内勉強会を開催しました。
虫歯になぜなるのか?をスタッフで知識を共有し、予防に生かしていこうという取り組みです。
衛生士 關が代表して調べ、発表を行いました。
2014年6月5日
いつもはほんど熱を出さない2歳半ですが、朝からなんだかしんどそう。
熱を測ってみると38.5℃!と思っていたら、ガクガクと。
熱性痙攣でした。
幸い30秒未満ですぐに治まりましたが、びっくりしました。
専門外です。
しかし、少しの予備知識とスマホで検索して、すぐ対応。
お子さんのいらっしゃる方は、ぜひ予備知識を。
http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/byoki/2/kenkou03_08.html
2014年6月4日
患者様から差し入れ頂きました。
暑くなってきた季節にちょうどいい感じです。
らぽっぽのひんやり大学芋です(^^
スタッフも大喜びでした。
2014年6月3日